top of page
今年は進化!!

Funky Title

2013
2013
2013
2013
2013
2013
2013
2013
2013
2013
2019年第4回観察会のご案内はこちらをどうぞ
 
2019年7月15日 →
2019年6月30日 2019年第3回観察会中止のお知らせ
​残念ながら天候の都合で中止となりました
2019年観察会の予定をアップしました。こちらをどうぞ → 
2019年1月6日(日) 
第3回サイエンスフェアを行いました
​ありがとうございました!
A3じゃすふぁに行こう.jpg


第1回  4月30日(月)集合14:30  猿猴川河口左岸
   (潮位が低く海底が見える。普段見られない生きものたちがいっぱい) 

第2回  5月27日(日)集合13:00   新己斐橋西詰め北側
   (干潟のカニが種類も数もたくさんいて、貴重な塩生植物も豊富。)

第3回  6月24日(日)集合11:45   江田島市大柿町釣附海岸
   (島嶼部の中でも穴場スポット。白砂青松の原風景。)

第4回  7月29日(日)~8月1日(水)  沖縄県石垣島・西表島
 
第5回  9月9日(月)集合14:00   白島九軒町白潮海岸
   (市内に残された自然の干潟で、ここにだけいる生きものを捜します。)


 

たくさんの方のご来場ありがとうございました!

 

干潟研のスタッフによる写真展です。

鳥、カニ、魚、塩生植物など、全部で60点の写真があります。

 

東区の全7公民館に続いて、佐伯区五日市公民館でもロングラン展示が決定しました!

展示中〜 平成29年6月30日(金) 【五日市公民館】


第1回  4月29日(土)集合16:15  新己斐橋西詰め北側
   (カニが種類も個体数もたくさん見られます。塩生植物も豊富。) 

第2回  5月28日(日)集合16:00   猿猴川河口左岸
   (潮位がグンと低くなるので、普段見られない生きものがたくさん見られます。)

第3回  6月25日(日)集合15:00     新己斐橋東詰め南側
   (スナガニ科の希少種たたくさんみられます。)

第4回  7月23日(日)集合19:00 江田島荒代海岸 

   ウミホタル採集とアカテガニ放仔観察
   (昨年、ウミホタルの光に感動した様子がテレビ放映されました。
   昨年あまり採れなかった人は餌を変えてリベンジを。)
 
第5回  9月18日(月)集合13:00   白島九軒町白潮海岸
   (広島市内にわずかに残された自然の干潟で、ヨシの群落をかきわけて、ここにしかいない生きものを探します。)

 

第1回ジュニアサイエンスフェア 終了しました。
ご支援・ご参加 ありがとうございました。
午前中のポスターセッションなどの様子はこちらから

中国新聞でも紹介されました→

​ 2017/1/8

 

干潟研のスタッフによる写真展です。

鳥、カニ、魚、塩生植物など、全部で60点の写真があります。

平成28年12月1日(木)~12月15日(木) 【温品公民館】
平成28年12月17日(土)~平成29年1月4日(水) 【福田公民館】
平成29年1月7日(土) 【広島市青少年センター】(サイエンスフェア)
平成29年1月11日(水)~1月30日(月) 【二葉公民館】
平成29年2月3日(金)~2月19日(日) 【馬木公民館】
平成29年2月23日(木)~3月12日(日) 【牛田公民館】
平成29年3月16日(木)~3月30日(木) 【早稲田公民館】
平成29年4月5日(水)~4月23日(日) 【戸坂公民館】

​サイエンスキャンプ 無事終了しました

2016/07/29~31 南土佐サイエンスキャンプ 

     グラスボート・トンボ公園・ホエールウオッチング・カヌー体験 

     などなど全力で遊び、学んできました

第1回観察会の様子 (2016/5/8)

「写真、ポスター、無料でお貸しします」

 

  ①干潟の生きものの生態写真

  ②びっくり科学の不思議写真

  ③子どもたちの科学研究ポスター

2015年12月20日(日)
 
 第3回ジュニア研究発表会
 
無事に終了致しました。
たくさんのご来場、ありがとうございました。

研究発表会のポスター討論で、参加者と意見交換をする小学一年生

 

研究会に

(社)中国建設弘済会より

補助金をいただくことが

決まりました。

「ひろしまひがたの

生きものふれあい事業」

【一般の方へ】

 

一般の方、児童・生徒のみなさんで興味をおもちの方には、ブログを通じて観察会の日程をお知らせしますので、どうぞふるって参加してください。遠征なども企画していきたいと思っています。

リンク

(小さな子どもだけで干潟に行くのは

 危険ですからやめましょう)

Last Update 2020/03/17

 

bottom of page